秋にしかとれない筍。津久井産「四方竹」が入荷しました。


秋になった頃に現れる細い筍。


「四方竹」・・しほうちく。


筍は、旬の時期が短く、貴重です。(9月下旬から11月初旬のほんの1ヶ月ちょっと)

たけのこの漢字って旬に竹かんむり!

今、気づきました。

漢字の示すとおり、「旬」、めちゃ貴重です。


採れたてを、すぐにあく抜きしないと鮮度が落ちていくので

下ごしらえもしっかり必要。


明日ご予約のK様、お楽しみに!

(ご予約以外の方へも、ランチセットについてますので、ぜひ食べにいらしてください〜!

)




秋は、「実りの秋」ですね。

お米にはじまり、収穫できる食べ物がたくさん!


今ちょうど旬のもの、根っこのもの(さといも、ながいも、さつまいも)や、木の実などからは炭水化物やタンパク質がたくさんとれる。

冬眠前、体にエネルギーを貯蓄するための必要な食べ物です。


私たちは冬眠しないけど、冬は寒いので自分の体温を自家発電できるように、心身整えておく季節。


それが、「秋」の役目なんですね。


というわけで

「食欲の秋」!


満喫しましょう〜!






つやつやの「つるむらさき」

生き生きしてます。

食べられる時期は、あともう少しです。


0コメント

  • 1000 / 1000

こちら旧HP  新しいHP→ https://www.satobrownrice.com ←it's New

Germination fermented brown rice 酵素玄米 発酵食品 自然食  新しいホームページは こちら https://www.satobrownrice.com -------------------------------