どうして「里玄米」っていう名前?

今回、首題のことを伝えるために、書きました。

よかったら読んでみてください😊

今回、画像がなくて文字ばっかりです!




私、健康で肌ツヤよく、笑顔でハッピーに毎日過ごしたいから、食べ物は体に優しいものをいただきたいと思ってます。


みなさんの食材選びの基準って何かありますか??


たとえば、


「無農薬、有機、オーガニックと書いてあるもの・・」

「血糖値をあげにくい低糖質の食品」

「オメガ3がふくまれているもの・・・」

「低カロリーのもの」

「加工食品(ソーセージとか、レトルト食品とか)は選ばない」

「化学調味料をつかわない調理法」

「添加物がはいっていないもの」ふ

「発酵している食品は積極的に、味噌、ぬか漬け、納豆、キムチなど・・」

「季節の旬のもの」

「グルテンフリーのもの」

「精製されていないもの(白砂糖、白米は精製されている)」

「ミネラルを多く含むもの」

「お水は、天然水で・・」

「デカフェのコーヒー」

「卵は放し飼いで育った鳥の、有精卵」

「遺伝子組み換えしていない食材」


いろいろと出てきます。

知らず知らずのうちに、みなさんもそういう文言を目にしたことがあると思います。


それもそのはずですよね、


スーパーにいけば、テレビをつければ、様々な情報が氾濫し、否が応でも目に飛び込んでくる「ダイエットにいい!」「血糖値下げる!」「発酵食品」などなどの文字と、健康食品の陳列。


現在は、

飽食の時期を経てきて、「健康志向ブーム」と呼ばれていると思います。


そうはいいながらも、日本の医療費は莫大だし、それって高齢化社会だから?

高齢化社会っていうのは、少子化だからそうなっちゃったんじゃないかな?

どうして、少子化になった?


・・ん?

話が違うところにそれていくので、戻しますが


もしも国が健康志向を促しているなら、お医者さんにかかることも少なくなって、医療費だって減ってもよかろうに・・


矛盾。


なんでこんなことが起きるんかなって考えたときに思ったことは、


いろんな食品会社がいろんなコマーシャルをかかげて

「これは良い」「おすすめ!」「いま、話題の!!」

というように、ネットやテレビで伝えている。


そして、影響を受けやすい私たち(あえてそう言わせていただくと)は、


「テレビで◯◯さんがオススメ!と言っていた」

「ネットで話題だった」

「真夜中のテレビ通販をみていて、欲しくなって買った」



で、とりあえず試してみる。





で、試してみて終わり・・・





ってことなんですよね。


終わってしまう。




りんごダイエットとか、糖質ダイエットとか、なんとかダイエットとか、


年中「なんとかダイエット」

体験している方多いと思いますし、私もずーっと

「カロリー計算ダイエット」してました。


でもまー続かないから、いっときのブームになって、

健康になったかどうかはよくわからず。

体重は減ったけど、またもとに戻ったり。


でもやってみた自分に一応、「健康に気をつかってます!」

「よくできた〜!!」って自分を褒める。

それはそれで、いいことだし、自分の体を思ってやってるので、良しとしておこう!


だけど、続かなくないですか?

結局いろんな情報を謳う食品に振り回されてるような・・・・

抜け出せなくて・・

何がいいのか悪いのか・・


そんな感じなのです。


だから、医療費も下がらないし、少子化もとまらないのかなっ?って…

それは極論なのかもしれませんが



で、私のことに置き換えると、自分の人生なので、他人任せにするのは「たまに」でいーんじゃない?って思いはじめました。


特に食べるものは、自分に我慢せず美味しく、続けて食べられるものにしたいなって

いう気持ちが強くなりました。


いまは本当に、親切な世の中!

もっと、自分で食べるものは選択できるし、楽しめる!


「ブームにならない、食事」


そしてそれが正しいかどうか、は、自分の身体で実践!続ける!

っていうか、なんか、これ、続けられてる!!




もう、「オールブラン」とか食べなくて平気!

(知ってます?これ。そんなに美味しくないけど、う◯ちがよく出るので、食べてました)


チョコレートを気にしながら食べることもなくなったし、カロリー計算もしない。



だから、ブームにならない食事。

続けて食べたいと思える美味しいもの。


それは何かというと

「玄米」が教えてくれました!


屋号のとおり、行き着いたところが「玄米」。


そして、玄米を食べやすくした「酵素玄米」。


酵素玄米に合う、少しの「おまわり」。(おかずのこと)


たまには食べたい、甘すぎず、脂っこくない「おやつ」。


これを軸に、里玄米は成り立っています。


言ってみれば、私が食べたいもの!!

それも毎日食べられるもの!!


を、みなさんに知ってもらいたい。という想いです。



「心身健やか、笑顔になる食べ物の追求」



そしてもっと簡単に屋号をご説明すると


「里玄米」の「里」は、相模原田名で40年営業続けている「ろばた焼里」の「里」から一文字いただき

私の主食「玄米」を足しました。


これからもご利用いただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。











0コメント

  • 1000 / 1000

こちら旧HP  新しいHP→ https://www.satobrownrice.com ←it's New

Germination fermented brown rice 酵素玄米 発酵食品 自然食  新しいホームページは こちら https://www.satobrownrice.com -------------------------------