I ♡ AZUKI

私は、小豆が好きです。

酵素玄米には、必ず小豆が入っているので、毎日食べることができて幸せ。


小豆には、ポリフェノールっていうのがはいっています。

これが、抗酸化作用があって美肌によいと・・

それ以外にも、たっくさーん体に嬉しい栄養が入っています!

アントシアニン、タンパク質、亜鉛・・

むくみ予防にもなるんですよね。


それはそうと、私がチョコレートを食べないでもよくなった理由って、小豆のポリフェノールのおかげかなって、勝手におもってます。

(カカオにもポリフェノールが含まれています。このポリフェノールは小豆で代用できてるって感覚で、チョコ中毒から解放されました。)


そして小豆は豆のなかでも唯一、中庸の存在。

毎日食べててもOK。(適量ネ)

日本では縄文時代から食べられていたっていうから・・その歴史はハンバーグよりも深い!!


あと、豆でおもいつくのは、日本人に馴染み深い「大豆」。

これは、陰陽のお話をすると、陰性なので体を冷やすそうです。

味噌にしたり醤油にしたり、加工すると陽性に傾くそうです。


豆腐がたべたかったら、冬ですし、「冷奴」ではなくて「湯豆腐」に。

それで、しょうがやネギの体を温める薬味をトッピングすると、いいんですって!


知らず知らずに、口にしているものは

ちゃんと理由があるし、美味しいんですよね。


それで、

陰性、陽性を少し知っておくと

中庸に心身を持っていくことができるので、日々の食材選びはその日の体調で選んでみるのも楽しいですね!


例えば、自分の体質が「陰性」だったら、「陽性」を多めにとる。(梅干しとかひじきとか根菜とか)


で、自分の体質を知る指針ってなんだろなって、すぐわかる、すごく簡単な方法お教えします!


今、一緒に考えてみましょう〜♪


では、みなさん。

好んであんまり食べたくないなーって思う食べ物はありますか?

今晩のおかず、あれは食べたくないなーってやつです。

(この質問、意外と難しいか・・)


じゃぁ〜

思いついた方!!

その食材は陰性か陽性か調べてみましょう〜


「きのこ」だったら陰性ですね!


もし、きのこを想像して、んーあんまり食べたいと思わん。

という方は、陰性よりの体質ってことになります。

だって、陰性の体質なのに、陰性の食べ物たべたら、ますます陰性になりますよね。

なので、陽性の食材を食べて中庸にもっていくのがよいです。

そうすると心身のバランスがよくなって、自律神経の働きもよくなるのです。


「肉ばっかり食べていて、肉が欲しくて欲しくてたまらん」という方の食事は往々にして

超陽性の肉と超陰性の甘いものなどを交互に食べてることが多いのではないでしょうか。


そうすることで、体を中庸にもっていくことができるから。

肉が食べたくなる。で、甘いもの食べたくなる。

要するに

牛丼たべるぜ!そしたら甘いコーヒー飲みたい!

で、次は焼肉食べたい〜 よっしゃコーラ飲む!

翌日は、とんかつ食べにいこ! で、ソフトクリーム食べよう!!

という、仕組みです。


ただし、超陽性と超陰性だと、振り幅が強すぎて、体が疲れてしまいそうです。

(例えば・・公園にあるシーソーが10mくらいあって、それを動かすのには大変なパワーが必要なのと同じような感覚・・)


なので、パワー大有りの、エネルギー使いまくりの、アスリート的な人たちにとっては、これくらいが必要なのかもしれません。

私は、アスリートではないので

毎日「肉」と「めっちゃ甘いもの」はたまにで十分で

どっちかっていうと、小豆が必要です。


あと、玄米の話をすると、玄米は炊き方によって陽性よりになる食べ物です。

それを「陽性」の子供に勧めると、「食べたくない・・」って言います。

小さなお子さんがいる方、確かめてみると面白いかもしれませんね!


だまって玄米出して、パクパクたべていたら、陰性より。

美味しくない〜とか、言われたら、陽性より。


このあたり、人任せにしない「食事」をいただくために、自分の為にね!

ちょっとだけ頭の片隅に入れておくとグッドです。


で、究極のお話。


アスリートも、会社員も、公務員も、アルバイトも、学生も、子供も、おじいちゃんもおばあちゃんも、おじさんもおばさんもおねえさんも・・・

みんなたまに思うことがある。


「何食べるか考えるのめんどくさ」


ってこと。


そんなとき迷わず食べたいのは


玄米(酵素玄米)

お味噌汁

お漬物


こちら3種の神器です!

覚えていてくださいませ。


それで里玄米では

このセットがなんと380円で食べられます。



はい。


そして、I LOVE AZUKI について、ですが、


小豆といえばあんこ!

あんこあんこ〜!!

たまには甘いもの食べたいよ!

あんこ〜!!!


ってことで、


酵素玄米おはぎ


年末なので、紅白おはぎ にしました。

白いのは、ココナッツです。

あんこは赤くないので、どうしたら赤くなるのかな〜

赤く見えるように何かいいアイディアないかな〜・・・

どなたか教えてくれたら、おはぎプレゼントします!




小豆マフィン



フューチャーリスティックマフィンです。(お皿が近未来)


中央にピョコっと顔をだしてるのは

パンプキンです。




酵素玄米から派生した、「酵素玄米お稲荷」に次いで


「酵素玄米おはぎ」


からの


小豆から派生して


「小豆マフィン」



毎日食べたいな〜


って思えるおやつをつくって、みなさんにお届けしたいと思います。




0コメント

  • 1000 / 1000

こちら旧HP  新しいHP→ https://www.satobrownrice.com ←it's New

Germination fermented brown rice 酵素玄米 発酵食品 自然食  新しいホームページは こちら https://www.satobrownrice.com -------------------------------