I ♡ AZUKI

私は、小豆が好きです。

酵素玄米には、必ず小豆が入っているので、毎日食べることができて幸せ。


小豆には、ポリフェノールっていうのがはいっています。

これが、抗酸化作用があって美肌によいと・・

それ以外にも、たっくさーん体に嬉しい栄養が入っています!

アントシアニン、タンパク質、亜鉛・・

むくみ予防にもなるんですよね。


それはそうと、私がチョコレートを食べないでもよくなった理由って、小豆のポリフェノールのおかげかなって、勝手におもってます。

(カカオにもポリフェノールが含まれています。このポリフェノールは小豆で代用できてるって感覚で、チョコ中毒から解放されました。)


そして小豆は豆のなかでも唯一、中庸の存在。

毎日食べててもOK。(適量ネ)

日本では縄文時代から食べられていたっていうから・・その歴史はハンバーグよりも深い!!


あと、豆でおもいつくのは、日本人に馴染み深い「大豆」。

これは、陰陽のお話をすると、陰性なので体を冷やすそうです。

味噌にしたり醤油にしたり、加工すると陽性に傾くそうです。


豆腐がたべたかったら、冬ですし、「冷奴」ではなくて「湯豆腐」に。

それで、しょうがやネギの体を温める薬味をトッピングすると、いいんですって!


知らず知らずに、口にしているものは

ちゃんと理由があるし、美味しいんですよね。


それで、

陰性、陽性を少し知っておくと

中庸に心身を持っていくことができるので、日々の食材選びはその日の体調で選んでみるのも楽しいですね!


例えば、自分の体質が「陰性」だったら、「陽性」を多めにとる。(梅干しとかひじきとか根菜とか)


で、自分の体質を知る指針ってなんだろなって、すぐわかる、すごく簡単な方法お教えします!


今、一緒に考えてみましょう〜♪


では、みなさん。

好んであんまり食べたくないなーって思う食べ物はありますか?

今晩のおかず、あれは食べたくないなーってやつです。

(この質問、意外と難しいか・・)


じゃぁ〜

思いついた方!!

その食材は陰性か陽性か調べてみましょう〜


「きのこ」だったら陰性ですね!


もし、きのこを想像して、んーあんまり食べたいと思わん。

という方は、陰性よりの体質ってことになります。

だって、陰性の体質なのに、陰性の食べ物たべたら、ますます陰性になりますよね。

なので、陽性の食材を食べて中庸にもっていくのがよいです。

そうすると心身のバランスがよくなって、自律神経の働きもよくなるのです。


「肉ばっかり食べていて、肉が欲しくて欲しくてたまらん」という方の食事は往々にして

超陽性の肉と超陰性の甘いものなどを交互に食べてることが多いのではないでしょうか。


そうすることで、体を中庸にもっていくことができるから。

肉が食べたくなる。で、甘いもの食べたくなる。

要するに

牛丼たべるぜ!そしたら甘いコーヒー飲みたい!

で、次は焼肉食べたい〜 よっしゃコーラ飲む!

翌日は、とんかつ食べにいこ! で、ソフトクリーム食べよう!!

という、仕組みです。


ただし、超陽性と超陰性だと、振り幅が強すぎて、体が疲れてしまいそうです。

(例えば・・公園にあるシーソーが10mくらいあって、それを動かすのには大変なパワーが必要なのと同じような感覚・・)


なので、パワー大有りの、エネルギー使いまくりの、アスリート的な人たちにとっては、これくらいが必要なのかもしれません。

私は、アスリートではないので

毎日「肉」と「めっちゃ甘いもの」はたまにで十分で

どっちかっていうと、小豆が必要です。


あと、玄米の話をすると、玄米は炊き方によって陽性よりになる食べ物です。

それを「陽性」の子供に勧めると、「食べたくない・・」って言います。

小さなお子さんがいる方、確かめてみると面白いかもしれませんね!


だまって玄米出して、パクパクたべていたら、陰性より。

美味しくない〜とか、言われたら、陽性より。


このあたり、人任せにしない「食事」をいただくために、自分の為にね!

ちょっとだけ頭の片隅に入れておくとグッドです。


で、究極のお話。


アスリートも、会社員も、公務員も、アルバイトも、学生も、子供も、おじいちゃんもおばあちゃんも、おじさんもおばさんもおねえさんも・・・

みんなたまに思うことがある。


「何食べるか考えるのめんどくさ」


ってこと。


そんなとき迷わず食べたいのは


玄米(酵素玄米)

お味噌汁

お漬物


こちら3種の神器です!

覚えていてくださいませ。


それで里玄米では

このセットがなんと380円で食べられます。



はい。


そして、I LOVE AZUKI について、ですが、


小豆といえばあんこ!

あんこあんこ〜!!

たまには甘いもの食べたいよ!

あんこ〜!!!


ってことで、


酵素玄米おはぎ


年末なので、紅白おはぎ にしました。

白いのは、ココナッツです。

あんこは赤くないので、どうしたら赤くなるのかな〜

赤く見えるように何かいいアイディアないかな〜・・・

どなたか教えてくれたら、おはぎプレゼントします!




小豆マフィン



フューチャーリスティックマフィンです。(お皿が近未来)


中央にピョコっと顔をだしてるのは

パンプキンです。




酵素玄米から派生した、「酵素玄米お稲荷」に次いで


「酵素玄米おはぎ」


からの


小豆から派生して


「小豆マフィン」



毎日食べたいな〜


って思えるおやつをつくって、みなさんにお届けしたいと思います。




どうして「里玄米」っていう名前?

今回、首題のことを伝えるために、書きました。

よかったら読んでみてください😊

今回、画像がなくて文字ばっかりです!




私、健康で肌ツヤよく、笑顔でハッピーに毎日過ごしたいから、食べ物は体に優しいものをいただきたいと思ってます。


みなさんの食材選びの基準って何かありますか??


たとえば、


「無農薬、有機、オーガニックと書いてあるもの・・」

「血糖値をあげにくい低糖質の食品」

「オメガ3がふくまれているもの・・・」

「低カロリーのもの」

「加工食品(ソーセージとか、レトルト食品とか)は選ばない」

「化学調味料をつかわない調理法」

「添加物がはいっていないもの」ふ

「発酵している食品は積極的に、味噌、ぬか漬け、納豆、キムチなど・・」

「季節の旬のもの」

「グルテンフリーのもの」

「精製されていないもの(白砂糖、白米は精製されている)」

「ミネラルを多く含むもの」

「お水は、天然水で・・」

「デカフェのコーヒー」

「卵は放し飼いで育った鳥の、有精卵」

「遺伝子組み換えしていない食材」


いろいろと出てきます。

知らず知らずのうちに、みなさんもそういう文言を目にしたことがあると思います。


それもそのはずですよね、


スーパーにいけば、テレビをつければ、様々な情報が氾濫し、否が応でも目に飛び込んでくる「ダイエットにいい!」「血糖値下げる!」「発酵食品」などなどの文字と、健康食品の陳列。


現在は、

飽食の時期を経てきて、「健康志向ブーム」と呼ばれていると思います。


そうはいいながらも、日本の医療費は莫大だし、それって高齢化社会だから?

高齢化社会っていうのは、少子化だからそうなっちゃったんじゃないかな?

どうして、少子化になった?


・・ん?

話が違うところにそれていくので、戻しますが


もしも国が健康志向を促しているなら、お医者さんにかかることも少なくなって、医療費だって減ってもよかろうに・・


矛盾。


なんでこんなことが起きるんかなって考えたときに思ったことは、


いろんな食品会社がいろんなコマーシャルをかかげて

「これは良い」「おすすめ!」「いま、話題の!!」

というように、ネットやテレビで伝えている。


そして、影響を受けやすい私たち(あえてそう言わせていただくと)は、


「テレビで◯◯さんがオススメ!と言っていた」

「ネットで話題だった」

「真夜中のテレビ通販をみていて、欲しくなって買った」



で、とりあえず試してみる。





で、試してみて終わり・・・





ってことなんですよね。


終わってしまう。




りんごダイエットとか、糖質ダイエットとか、なんとかダイエットとか、


年中「なんとかダイエット」

体験している方多いと思いますし、私もずーっと

「カロリー計算ダイエット」してました。


でもまー続かないから、いっときのブームになって、

健康になったかどうかはよくわからず。

体重は減ったけど、またもとに戻ったり。


でもやってみた自分に一応、「健康に気をつかってます!」

「よくできた〜!!」って自分を褒める。

それはそれで、いいことだし、自分の体を思ってやってるので、良しとしておこう!


だけど、続かなくないですか?

結局いろんな情報を謳う食品に振り回されてるような・・・・

抜け出せなくて・・

何がいいのか悪いのか・・


そんな感じなのです。


だから、医療費も下がらないし、少子化もとまらないのかなっ?って…

それは極論なのかもしれませんが



で、私のことに置き換えると、自分の人生なので、他人任せにするのは「たまに」でいーんじゃない?って思いはじめました。


特に食べるものは、自分に我慢せず美味しく、続けて食べられるものにしたいなって

いう気持ちが強くなりました。


いまは本当に、親切な世の中!

もっと、自分で食べるものは選択できるし、楽しめる!


「ブームにならない、食事」


そしてそれが正しいかどうか、は、自分の身体で実践!続ける!

っていうか、なんか、これ、続けられてる!!




もう、「オールブラン」とか食べなくて平気!

(知ってます?これ。そんなに美味しくないけど、う◯ちがよく出るので、食べてました)


チョコレートを気にしながら食べることもなくなったし、カロリー計算もしない。



だから、ブームにならない食事。

続けて食べたいと思える美味しいもの。


それは何かというと

「玄米」が教えてくれました!


屋号のとおり、行き着いたところが「玄米」。


そして、玄米を食べやすくした「酵素玄米」。


酵素玄米に合う、少しの「おまわり」。(おかずのこと)


たまには食べたい、甘すぎず、脂っこくない「おやつ」。


これを軸に、里玄米は成り立っています。


言ってみれば、私が食べたいもの!!

それも毎日食べられるもの!!


を、みなさんに知ってもらいたい。という想いです。



「心身健やか、笑顔になる食べ物の追求」



そしてもっと簡単に屋号をご説明すると


「里玄米」の「里」は、相模原田名で40年営業続けている「ろばた焼里」の「里」から一文字いただき

私の主食「玄米」を足しました。


これからもご利用いただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。











こんにちは

本日店内色々とぶら下がっています、お手数ですが、よけてお進み下さい。

業務連絡です。

本日12/6(木)、諸事情により夜の営業はお休みを頂きます。


宜しくお願い致します。

みんな、大好き焼き菓子。

皆さん、おはようございます。
今日で11月も終わりですね!
はやいはやいはやい…!

ではでは、今日はお菓子のこと。

私は、チョコレート中毒でした。
毎日絶対に欠かせない存在のチョコレートでした。

朝、起きたらチョコレート。

なんか、口さみしいときはチョコレート。

コンビニ行って、チョコレート。

チョコレートの入った焼き菓子も大好物です。

だから、チョコレート食べて、ご飯は少なくするっていう
なんかよくわからない食生活を、送ってました。

でもひょんなことから、チョコレートは

まぁー食べなくてもいいか…

と思うようになりました。



でもでもでもでもでーも!

たまには食べたい。

だけど、白砂糖とかは体に効きすぎるから、市販のはあんまり食べたくない。

で、どうしようかなって思った時。

ちゃんとそこには抜け道がありました〜✨

白砂糖もバターも牛乳もたまごも使わない
お菓子

っていうのがあったんです。

で、そちらのほうが

チョコレートの香りもいいし
重たくないし
焼いた小麦の歯ざわりもいいし
甘みも上品で
素材の味がたのしめる…!!


このレシピを考えた人は、天才かと思いました。

白砂糖やバターやたまごや牛乳はお菓子作りに欠かせないもの、

と、思い込んでいた。

じゃないと、生地はしっとりしないだろうし、膨れないだろうし、
なんせ、美味しくなんてできないんじゃないの?って。


それが覆されました。

マジ、マジック!
ハマりました。

今回作ったのは

チョコマーブルオレンジマフィン



主な材料は

小麦、ココナッツミルク、メイプルシロップ、オイル、カカオマス、

ベイキングパウダーは、アルミニウムフリー使用しています。

材料調達、こだわりました。
2日ほど常温でもちます。

ぜひご賞味くださいませ!



里玄米 調理場改装につきまして(最後の方は昨日の出来事)


皆様、こんにちは!

日頃より、里玄米をご愛顧くださりありがとうございます。


早速ですが首題につきましてこの場をおかりし、ご報告です。


調理場改装については、今がそのタイミングと考えに至りまして、今から約1~2ヶ月間のお時間を頂戴し、改装に着手させていただきます!


つきましては、改装が終わる来年1月半ばころまでのメニューをお伝えさせていただきます。


ー当日ご来店の方ー


・こいぼたるセット(酵素玄米のだし茶漬け・香の物) ¥380

*こいぼたるセットの酵素玄米だし茶漬けから、酵素玄米おにぎり+お味噌汁にも変更可*

・温野菜セット¥380

の2種類を主に提供させていただきます。


ーご予約メニュー


・すっぴんセット¥1000
・おおらかセット¥800

・おぼろづきおいなりさん(酵素玄米五目おいなり) ¥300

・ランチボックス¥800~¥1500

こちらについては、2日前までのご予約制とさせていただきます。

*ランチボックス20食の場合は、ご利用日5日前までにご連絡くださいませ*

20食以上の場合は、デリバリー可能。

田名から半径15キロ以内とさせていただきます。


改装中も月/火を除く曜日は営業しています。

ご予約につきましてはいつでも承っておりますので、ご連絡くださいませ。


ご予約連絡先

tel: 042-761-0919 

(12:00~20:00の間でしたらいつでもご対応いたします。)

mail:satogenmai@gmail.com


改装中、ご迷惑おかけすることもあるかと思いますが

何卒、ご協力くださいますようお願いいたします。


・・・・・・


ここまで、告知。

ここからは、昨日の体験、備忘録です。


昨日は、1ヶ月に1度のボディワークの日。

私たちの心身になくてはならない時間。

こちらをうけに、鎌倉まで行ってまいりました。


紅葉そっちのけで、心身向き合いの探検&食の探検。


まず向かったのは、「香菜軒 寓」さんへレッツゴー。

迷わず「香菜軒スペシャルセット」をオーダーしました。




この後にカレー、玄米小豆ご飯、プーリー(インドの揚げパン)、デザートとお茶が続きます・・・が、

食べることと、店主と奥様との会話に夢中になって

写真は忘れました。


とってもナチュラル、お野菜の味や、優しい味付けを堪能。


プーリーっていうのはインドの揚げパンだそうで、揚げたてが運ばれてきます。

風船のように膨らんで、手でそっと割ると

そこから、芳しい香りのする湯気がたまりません。


カレーのスパイスも優しく、お豆がじゃんじゃん5種も入ってたり、干し野菜が入ってたり、旨味たっぷり、プーリーがまた美味しい!久々の外食にテンションマックスでした!


香菜軒さんは、20年間、東京練馬で愛されてきたカレー、ヴィーガン料理の名店です。

2年ほど前に、鎌倉の材木座に移転した今もなお、東京からファンが訪れるようです。

歴史あり。

楽しいひとときありがとうございました!

お店の入り口です。ランチ後、満足度200%の笑顔です。

私、村上絢子と申します。

里玄米では、まだお会いできてない方もいらっしゃり、早くみなさんに会いたいのですが・・

このブログよく書いてます。

どうぞよろしくお願いいたします。


で、続いて、源田のりこさんのボディワークへ。


ここに1年くらい前から通っています。

これを初めてから新しい思考に巡り会っています。

テーマは「自分に還る」っていうところ。昨日は、肩甲骨の気づきを体感できました。


そろそろ私の12回のワークは終盤にさしかかり、このタイミングにいろんな変化を心地よく感じ取っています。

のりこさん、いつもスペシャルサンクスです。ありがとうございます。



そしてそして・・

このまま帰ろうか〜って思ってたのですが、

のりこさんに鎌倉のご飯屋さんをオススメしてもらいました♪

なんとそこは、先日里玄米のお客様の小島さまにオススメしてもらっていた、鎌倉の自然食のお店。

このお二人にオススメされたら、行くしかないです。


「なると屋+典座」さんへ。

鎌倉駅から徒歩2分ほど。小町通り入ってちょっと歩いたところ、左側建物2階です。




11月のお膳を注文!

お料理が運ばれてきたときの香り。

口に入れたときの風味、食感、

丁寧に行き届いた、お店の内装とお料理とスタッフの世界観。

堪能しました〜!


このプレートで、動物性のものは右上の車麩とネギの小鉢に使われた「カツオのお出汁」のみ。

なのに、それぞれのお野菜の味がしっかり楽しめて、食べ応えもバツグン!


私たちが帰る頃には、食材終了のお知らせが入り口に。

お伺いできほんとに、よかったです!
ご馳走さまでした。


・・・・・・・


と、モリモリの1日でありました。


里玄米でも皆様への活力となるご飯をつくっていきたいなって、改めて感じさせてもらいました。


改装中もかわりなく、店主はいますし、私もいるときがありますので、

ぜひぜひ、ご利用いただけましたらと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


これから、12月にはいり、駆けるように年末まっしぐらですね!

皆様くれぐれもご自愛くださいませ。

















TANA mama マルシェVol.5 昨日はありがとうございました!

11月は里玄米にとっても実りの多い一ヶ月となりました!


厚木、丸山はるみさん主催の「さんごのマルシェ」

横浜、ヨガスタジオリニューアル記念「BMYマルシェ」

こちらも丸山はるみさんがまとめてくださいました!

そして、昨日。

地元の相模原田名の、「TANA mama マルシェVol.5」へは、田所さんや室井さんにお世話になり、出店させていただく運びとなりました。


たまたま、11月は重なり、いろんなところへ行くことができたのも、

里玄米にお声をかけていただいた皆様、マルシェの運営のため準

備されてきた主催のみなさんのおかげでございます。

里玄米へお越し下さって、ランチ食べて、それで出店の依頼をしてくださるのは

本当にありがたいことです。


そして、何より

各マルシェでお求めくださった皆様。

ありがとうございます。


この3回のマルシェで酵素玄米の認知度を肌で感じ、思ったことは

まだまだ酵素玄米は広められるってことです。


健康志向の高い方も多く、食の安全性に目を向ける機会も多い現代に、

酵素玄米について

「なんとなく気にはなっている」って方が多い。


ただ、機会がなくて、まだ食べたことない。

でも、食べてみたい。


そういうポジションに酵素玄米は存在してるんだなーって感じることができました。


だから、みなさんのお食事の一部に「玄米」という選択もあることをこれからもっともっと伝えていきたい。

そのために里玄米では「贅沢、素朴ごはん」を提供していきたいと思います。


そして、メニューに花をそえてくれた、いかりみその生きてる麹が入った「米の甘酒」も大人気!

てつやさん、提供していただきありがとうございました。

昨日のお客様の中には、厚木の「いかりみそ」まで、麹やお味噌、買いにいってらっしゃるご婦人もご来店でした!


本当にみなさま、ありがとうございました!


またご縁がありましたら出店いたします!

お弁当もつくってます!

お電話お問い合わせお待ちしています。


TEL:042-761-0919

Mail:satogenmai@gmail.com


これからもどうぞよろしくお願いいたします。




どんどんと人が集まってくる・・

約20店舗。多肉植物やアクセサリーのワークショップ、バルーンアート、ヒーリング、ネイル、陶器、手芸雑貨etc...


年齢層も幅広く、

安心して楽しめるマルシェ!!

里玄米のおとなりさんは、シフォンケーキの「ゆるひ」さん。

シフォンケーキなんと、15種類もつくっていらっしゃる。

美味しい卵つかって、ふんわりしっとり、優しい味わいでやみつき〜!!

お会いできて嬉しかったです!


食べ物チーム

ゆるひさんにはじまり、藤野ベーグル工房さん、エモ珈琲さん、

お隣近所だったので、お話しいろいろしてくださって

ありがとうございました!

そして「おがわのたまご ロールケーキCOCORO」さんもお土産に購入!

まだいただいていませんが、見た目からして絶対おいしい。



酵素玄米のおにぎり、お稲荷さんは、気軽に食べられるように透明のシートにラッピングしました。

朱赤のダリアがあまりにも美しかったので、この日のために調達しました。

酵素玄米や、美味しい地場のお野菜が恋しくなってきたら、

ぜひ、里玄米へお越しくださいね!



いよいよ明日。TANA mama マルシェ!

みなさん、こんにちは!

明日11/18(日)は、里玄米の地元、田名で行われる「TANA mama マルシェ」へ出店いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


今回、メニューをちょっとだけ細かく、ご紹介させていただきます。


里玄米では、玄米をお召し上がりいただきやすいように、「酵素玄米」をつかったお稲荷さんとおにぎりをお出ししています。

ランチにはもちろん、小腹がすいたときにもぴったりです。



【お稲荷さん】


おもて甘お稲荷   

お揚げは、黒糖(沖縄宮古島産)で煮て、濃くのある甘さに。

だけど甘ったるくない。なんとも体に染みわたる甘さです。

酢飯は、酢をきかせ、ごぼうとしいたけを程よく煮て、混ぜ合わせました。 

甘く煮たお揚げと、酵素玄米の酢飯のバランスをお楽しみください。


うら淡お稲荷  

お揚げは、昆布と干し椎茸、てんさい糖で程よい甘さに仕上げました。

動物性の材料は使用していませんので、ヴィーガンやベジタリアン・・・の方々にも安心してお召し上がりいただけます。

酢飯にはかぼすとしょうがをいれて、香りよく。

上品、淡くて優しいお稲荷さんです。


各300円(税込)



写真はおもて甘稲荷。黒糖で仕上げているので、きつね色、っていうより、たぬき色??


続いて。


【酵素玄米おにぎり】


酵素玄米おにぎり くるみいかりみそ入り


くるみいかりみそ、くるみいかりみそ、

くるみ いかり みそ

くるみいかり みそ

くるみ いかりみそ


くるみいかりって誰?


いかりみそ、いかったみそ?



はい!

正しくは「碇みそ」さん。


ブログで二度目の出演。

ありがとうございます。

「いかりみそ」のてつやさんです。




てつやさんがつくる「碇みそ」を使って、くるみみそにしました。


ふつう、お味噌なめると「しょっぱー」ってなりますが、碇みそさんのは、ほんのり甘くて、風味豊か、具材との調和が抜群に良くて美味しいです。

生くるみを入れて、コリっとした食感に。

そしてほんのり甘さと程よい塩っけのあるお味噌に仕上げました。

人気の具です!





酵素玄米おにぎり 海の精の梅干し入り


海の精ってみなさんご存知ですか。

少し、お勉強。


「産地は、伊豆大島。

原料は、黒潮が運ぶ清らかな海水100%。

マグネシウム、カルシウム、カリウムといった、生命保持に欠かせない少量微量の元素を含んでいます。

日本の伝統海塩(あらしお)がしっとりしているのは、海水由来のニガリ成分をほどよく含んでいるからです。

味は、ただ塩辛いだけでなく、ほのかな甘さや旨さ、コクやキレがあります。海水由来の複雑な味があり、なつかしい味わいです。」


〜海の精のホームページより。

今年の夏前に、海の精でつけた梅干しが入った酵素玄米おにぎりです!

梅干しは体にいい!代表格です。



酵素玄米おにぎり塩鮭入り


こちらは、「ろばた焼里」でも大人気の鮭茶漬けなどに使っている塩鮭を使いました。

こちらも海の精のお塩使っています。

塩鮭は、おにぎりに欠かせない定番。


迷ったときには、塩鮭です!!


酵素玄米おにぎり各250円





いかりみそ甘酒 


度々登場!

碇みそさんの甘酒です!

今回の甘酒は「お米の甘酒」です。

(TANA mamaのチラシには玄米甘酒と書いておりましたが、急遽変更になりましたのでご了承くださいませ)

いつも里玄米でお出ししている甘酒ではなく、今回特別に碇みそさんの甘酒をお出しします。


こちら、

発酵止めをしていない酵素と微生物のいきているとてもめずらしい甘酒です。


材料も厳選された天然素材

つまり、農薬・化学肥料を使わない米や豆、

ミネラルたっぷりの塩

を使用しているので、お味がとても素直。


碇みそさんの甘酒。

すごく美味しいです。


「飲む点滴」って呼ばれるほどの、栄養価の高さ。

そして、甘くて、美味しいです。


店頭では、温めてお出ししていますので、外にいて寒〜くなってきたら、ぜひ甘酒を。

この機会にご賞味くださいませ。


1袋(2人分)

600円




前回、いかりみそさんご紹介したときのブログです↑

いかりみそさんではお味噌だけでなく(お味噌も米、玄米、麦の3種あり)

麹(米、玄米、麦麹の3種)、

甘酒、塩麹

もつくっていらっしゃいます。





明日のラインナップお届けしました。

ぜひ、タナマママルシェへ遊びにいらしてくださいませ。

お待ちしています!



11/10ヨガスタジオBMYへマルシェ出店 行って参りました!

11月にしては珍しく、20℃近くまで上がったこの日。

丸山はるみさんからお声がけいただき

横浜、野毛山にあるヨガスタジオBMYのリニューアル記念マルシェへ行ってまいりました!


空が青い〜

ランドマークが見える〜!!




こちら、BMYスタジオは、設立17年。

リニューアル記念とあって、スタジオにはヨガクラスの先生や、お仲間たちが勢揃い!


設営中・・・



みなさまほんとに美意識高くて、

酵素玄米のこともよく知っている方々ばかり。


「酵素玄米、私もいつも炊いてるわよ! あ、でも、買ってかえるね!」


「美味しかったから、もう一個買います〜!」


「ヨガクラスが終わってお腹ペコペコ!いますぐ食べる!!」


などなど。ワイワイ!!


今回お稲荷さんを「おもて」「うら」で2種類つくったのも

前回のさんごのマルシェで、アイディアいただき・・・


とっても学びの多いマルシェです!



ちなみに写真は、「おもて お稲荷」。

オーガニックの黒糖を使って、濃くのある甘さに。

酢飯には、ごぼうとしいたけ。

濃い茶色に色づきました。


写真にはない、「うら お稲荷」は、

てんさい糖を使っています。

酢飯にはかぼすと生姜を入れました。



次回11/18(日)のタナマママルシェでも

おもて・うら のお稲荷さんつくりますヨ!

ぜひ、よろしくお願いいたします。



では、最後にマルシェの様子を・・


ファーマーササさんの新鮮お野菜でポーズキメ!!

出店のお誘いをしてくださった「丸山はるみ」さん!

いつもありがとうございます〜!Love


こちら左手、美味しいお豆腐を売っているのは「水村由美子」さん。

私は、このマルシェで、水村さんのファンになりました。


丸山さんと水村さんは自分たちの「好き」に正直で、「好き!良い!」と思うものをみんなに知ってもらいたい〜!っていう気持ちに溢れていて、


隣で一緒に過ごせて、

とっても勉強になりました!!


学びの多い、マルシェです。



ふぁーまーささ さんのブース。

ここのお野菜は全て「ナマ」で食べられる。

いただいたカブは、りんごと梨をかけあわせたようなフルーティ〜な美味しさでした。






ヨガのクラスが終わると

みなさんここに集まって、お話したり、食べたり、耳つぼやったり、毛細血管みてもらったり・・


充実、楽しい1日でした!!


皆様、ありがとうございます。

また、これからもよろしくお願いいたします。




里玄米では、ヨガイベントや、ベジパーティーなどのコラボ企画も承っています。

ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ!


【里玄米】

042-761-0919

090-5190-0982

satogenmai@gmail.com


*ここに載せた写真は、今回参加された皆様のfacebook投稿からいただいたものも含まれています。

事後報告で申し訳ありませんが、使わせていただきました。

NGな箇所などありましたら、教えてくださいませ!

今朝と、明日のこと。

みなさん、今朝の畑も緑が眩しいです。

雨が降ると緑が濃く見えるような、気がします。




今朝の農園では、








んんんんーーーーーっと












ほいっ








いぇい!


ピース!


野口くんです。

とっても楽しそう〜!!


野口くんがとってくれた

ピンピン元気な人参です!

ありがとうございます!!



でも、これ・・



みてください。


「え、人参なの?」

って思いませんでしたか?


ほそーい大根のようにみえますね

だけど、葉っぱは人参のカタチしてる。


これ、


「白人参」


といいます。

なので、やっぱり、人参でした。


もともと、人参はオレンジ色じゃなかった。

白色の人参は、昔ながらの人参だそうですよ〜!



人参より、葉っぱの方が主体ですね。


この葉っぱがまた香りよく


里玄米では、この人参の葉を

「ジェノベーゼ」

にして、テンペにからめて、お出ししてます。



ここから、明日のインフォメーション!

こちら〜!





場所は、横浜桜木町近くの「野毛山」です。

ヨガスタジオ「BMY野毛山スタジオ」のリニューアル記念イベントとして、

11/10-11は特別レッスンが催されます。


なんと、体験レッスン、ワンコインから〜!(500yen~)



その会場内で、里玄米出店します!

ぜひ遊びにいらしてくださいね〜!


今回は、


酵素玄米のおいなり2種。

酵素玄米のおにぎり3種。

デリ1種。


お持ちいたします。


お話前後しますが、

前回の「さんごのマルシェ」へお越しくださった皆様、ありがとうございました。

明日の「BMYマルシェ」では、「さんごのマルシェ」とはすこーし

違ったラインアップになっております。


どうぞよろしくお願いいたします。


*明日11/10(土)の里玄米での営業はお休みいたします。













ブラりと、遊びにいらしてくださいませ。

早いもので、11月!

ここ数日、目覚めの朝の光が最高に気持ちいいいい〜くないですか?!


さて今月、ありがたいことにご縁をいただき、3ヶ所へ出店いたします。

どうぞ皆様、よろしくお願いいたします。


まず明日。 


11月4日(日)はこちら!

「さんごのマルシェ」

10:30〜16:00
厚木市戸室1-25-36
(コーラルサロン内と裏の駐車場にて)


主催の丸山はるみさんは、Aroma esthetic salon CORAL オーナーセラピストでいらっしゃいます!

今回は「和」のエッセンスが集結したマルシェ。

とっても興味深い・・!

明日のご予定は、ぜひ「さんごのマルシェ」を追加してくださいね!!




続いて、

11月10日(土)

横浜、桜木町駅近く野毛山のヨガスタジオ「BMYスタジオ」創立17周年リニューアル記念のマルシェへ参ります!



気持ちよくヨガをしたあとに

すこーし何か食べたい・・ってときには

「酵素玄米の五目お稲荷さん」おすすめです!


11/10と11に、様々なクラスが催されます。↓↓

体動かしたいな〜、みんな大好きヨガ、ぜひ下記をチェック!

心身温まる、素敵な1日になるはずです!!



そしてそして、地元・田名で開催の

11月18日(日)
TANA mamaマルシェ
10:30〜16:00
アーバンリビング相模原にて。


出店いたします!

お近くの方は、ぶらりと来てくださいね〜!!



酵素玄米(発酵玄米)ってどんなかな〜?って気になっている方!

最近家で、酵素玄米を炊いてないな〜って方!

玄米、毎日食べてるよ〜!って方!

玄米?あんまり好きじゃないけど、お稲荷さんは大好きーーーー!!って方!

・・・・・


みんなみんな、ぜひ、遊びにいらしてくださいね!

里玄米の酵素玄米は、モチモチしていて風味がよいので

ぜひみなさんに召し上がっていただきたいのです!!


【お知らせ】
各マルシェ出店日の

11月4日(日)、10日(土)、18日(日)の3日間は
「里玄米」での営業はお休み致します。

何卒、ご了承くださいませ。


マルシェまで遊びにいらしてくださいね!




研究中です

酵素玄米五目御飯の具を
さっきとれたての春菊と一緒に
ルッコラで巻いて、頂きまーす。

美味い

さてメニューに、、、

お弁当のタイトル

毎週月・火曜は、里玄米、お休みいただいています。

・・というわけで、現在、酵素玄米仕込み中。

水曜からの営業までの間、保温器のなかで

じぃぃーーーっと、寝かせております!


そうなんです。

寝かせないと、酵素玄米にならない。


今日は、お客様用の酵素玄米をしっかり仕込む必要があったので、自分のお弁当には持っていけず。


でも私、毎日酵素玄米を食べたいです!

それが叶わないときもあり、

そんなとき、重宝させてもらっているお弁当があります。



みてください。

このお弁当のタイトル。


ドキッ


としますね。


タイトルは、ヘビーですが、

こちらのお弁当、すごい美味しいです!!


玄米は、ツヤツヤでピカピカしてて

もっちりしてて。


噛んで噛んで、

ゆっくり食べていると



「自分に向き合った感」

あるー!!

すごいー、このネーミング。




テンペも甘くて美味しいし、甘酢になっていて食べ応え、とってもあります。

それに、じゃがいもと枝豆のサラダ

大根の揚げ物。

お腹いっぱーい!



原材料名、めっちゃシンプルですね。

コンビニなどのお弁当には、原材料名にカタカナ多すぎて

何を食べているのか、よくわーかりませーーん。


それにお砂糖入ってないんですって、このお弁当。

奥さま!聞きました?

和食には

さしすせそると、

さは、砂糖のさ。

これ、

基本のき。


和食って砂糖けっこう使うんですよね。

でも砂糖はいってない!


砂糖の何があかんの?!


って思う方もいらっしゃると思いますが、

それは、のちのちに。



こういうお弁当、どこでも買えたらいいのにな。

コンビニのお弁当がぜんぶこれになればいいのにな!




ちなみにこちらは、「ナチュラルハウス」さんで買いました。



たまに愛用させていただいてますが、


ん・・・まーーー!


 too expensive!
ちょう・おたかい〜!


なので、たまにしかこれません。

ここでお野菜買おうものなら、

1ヶ月分の食費代が5日で消滅します。(言いすぎてたらすみません)


ですので、

里玄米の目標は


こういうお食事を、毎日食べても、いつ食べても、

家計に優しい=それがスタンダードになっていくこと。


そしたらみんな幸せ〜!!


明日からまた、里玄米をよろしくお願いいたします。